「GIシンポジウムin萩」アンケート

この度は、「GIシンポジウム in 萩」にご参加いただき、誠にありがとうございました。
「GI萩」の魅力を発信・普及させるため、アンケートの回答にご協力をお願いします。
なお、本日のご感想や、GI制度及び「GI萩」に関する新たな発見など、InstagramやFacebookなどのSNSや、YouTubeなどに、ハッシュタグ「#gi萩」「#gihagi」を付けていただき、多くの方へ情報発信していただきますよう、よろしくお願いします。
アンケート
1 GI(地理的表示)制度について、お分かりいただけましたか?【必須】
2 「GI萩」について、その特性や一定の品質が確保されたものであることを、お分かりいただけましたか?【必須】
3-1 今回のシンポジウムで楽しかった項目はどれですか?(複数回答可)【必須】
3-2 今回のシンポジウムの項目について評価をお願いします。
① 基調講演【必須】
  
3-3 今回のシンポジウムの項目について評価をお願いします。
② 酒蔵紹介【必須】
  
3-4 今回のシンポジウムの項目について評価をお願いします。
③ オンライン乾杯【必須】
  
3-5 今回のシンポジウムの項目について評価をお願いします。
④ パネルディスカッション【必須】
  
4-1 今回のシンポジウムに参加いただき、広く情報発信したいと思ったことは何ですか?(複数回答可)【必須】

4-2 情報発信(予定)の媒体(Instagram、Facebook、Twitter、YouTubeなど)を教えてください。(複数回答可)【必須】

5-1 日本酒を選ぶ際、最も重視することは何ですか?(当てはまる項目、3つまで回答可)【必須】


5-2 日本酒を選ぶ際、何を参考にしますか?(複数回答可)【必須】



6 「GI萩」に求めること(期待すること)は何ですか?(当てはまる項目、3つまで回答可)【必須】


7 「GI萩」についてもっと知りたい情報は何ですか?(複数回答可)【必須】


8-1 「GI萩」は、「米由来のふくよかで上品な旨味」、「爽やかな酸味を主体とするはつらつとした味わい」という特徴がありますが、今回試飲してみてイメージどおりの味わいでしたか?【必須】
8-2 8-1で「イメージと違った」を選択された方は、どう違ったか具体的に教えてく ださい。(50文字以内)【任意】
9 今回のシンポジウムに参加して感じられた「GI萩」の魅力や新たな発見などを簡単にお聞かせください。(50文字以内)【任意】
10 「GI萩」の魅力を発信・普及させるためには、何が必要だと思いましたか。(50文字以内)【任意】

ご入力内容をご確認ください


下記ボタンを1度押して、入力を完了させてください。


アンケートの回答にご協力いただきありがとうございました。
-----------------------------------------------------
GIシンポジウム in 萩
〈事務局〉
株式会社イー・シー・インターナショナル
gi-hagi@ec-intl.co.jp

担当 板橋・大木
-----------------------------------------------------